自己紹介とTwitterやブログについて
- はじめに
- Twitterについて
- ブログについて
- 担当・推し、趣味嗜好まとめ
はじめに
はじめまして秋百合(あきゆり)です。
Twitterのプロフィールに貼り付ける用の自己紹介を兼ねてTwitterとブログのスタンスを書いていこうと思います。色々と発表があって感情が迷子になっている日(2019年1月17日)にしょーもないことを書いて何とか気を紛らわそうとしています。
Jr.やデビュー組も好きですが、SixTONESのファンです。YouTubeのジャニーズJr.チャンネルの存在を2018年秋に知ってからのど新規なので、不手際がありましたら優しくご指摘いただけると幸いです。彼らにハマるまでの詳しい経緯はこちらのエントリをご参照ください。
akiyuri-stlover.hatenablog.com
SixTONESはGごと推していますが、中でも髙地優吾さんのギャップに落ちて担当になりました。任せろLOVEされたい。笑った時にできる目の下(頬の上)の線が愛おしすぎる。彼が日々笑顔でいられる世界になりますように。実はメンバーの中で名前と顔が最後まで一致しなかったのが彼なのですが、ストチューブを見ていくうちに垣間見える「優吾しんどい」という不治の病にかかりました。同担他担他G担限らず仲良くしてくださると喜びます。
先のエントリのタイトルにもある通り、元々は全くジャニーズのアイドルに興味はなく、THE ALFEEしか実在の人物を応援したことがありませんでした。ちなみにTHE ALFEEだと、ほとんどの楽曲の作詞作曲を手がけるスーパーギタリストの高見沢俊彦さんが特に好きですが、御三方がわちゃわちゃしている姿が一番好きです。
ハマってから一ヶ月ほどでジャニーズのことを語るためにTwitterとこのはてなブログのアカウントを作成して現在に至ります。
続きを読む
ST大賞2021結果発表編その二
みなさま2021年は誠にお世話になりました。
2022年も引き続きよろしくお願い申し上げます。
前回の結果はこちらから。
akiyuri-stlover.hatenablog.com
さて訳あって新幹線の中にいますが、寝てる暇があったら集計を進めなさい!との声がどこからともなく聞こえてきたので大晦日と正月の負債を返済しようと思います。色々とあって全く集計に手をつけていませんでした。
では張り切ってレッツゴー!(例の動き)
- マスカラを塗って欲しい
- アイコンのクセが強そう
- グループをプロデュースしてほしい
- ルームシェアしたい
- おしゃれなマスクをしてそう
- 相合傘をしたい
- 私のリア恋枠
- いちばんいいコンビ
- YouTubeの神回はこれだ!2021
【SixTONES】ST大賞2021結果発表編その一
みなさまこんにちは。今年もなんとか集計しております。(まだ途中)
今年の部門は以下の18つ。
集計の都合上、「該当なし」「その他」を自担以外の項目で設定しなかったのはごめんなさい。来年は「該当なし」は用意したいと思います。「その他」はマジで集計が大変なので。
今回の総得票数は505票。ひょー!ありがとうございます!
何回かに分けて結果発表していきますね。年は越すと思います。ごめんなさい。今年いい意味で忙しかったので……。(言い訳)
そしてはてなブログさんがこんな素敵なキャンペーンをやっているではありませんか。乗るしかないこのビッグウェーブ。
応募キーワード「わたしの推し」
熱く推しを語っているみなさんの声をしっかり届けられるよう、頑張って書きますね。
- あなたの自担は?
- 恋人にしたい
- 先輩になってほしい
- 後輩になってほしい
- ペットにしたい
- 手料理が食べたい
- 「僕が僕じゃないみたいだ」と言いそう
#わたしのかんがえたSixTONESさいきょうのライブ アンケートのお知らせ
みなさまご無沙汰しております。
この夏もありがたいことに、存分にジャニオタができそうです。
さて、そんな中SixTONESのコンサートツアー「on eST」が、大阪会場は中止となってしまいましたが、閉幕しまして。私もご縁があって伺うことができたのですが、まあこれが楽しくて。やっぱり生の推しに、自担に会ってしまうと、堪えていたものが溢れ出すようでした。
そして、思ったのです。
ライブって、いいなあ!!!!!!
ってね。そして皆さんのライブの話を聞くのも楽しくて。
でもさあ、全員が全員、思いっきりライブを楽しめる状況ではまだまだないわけですよ。私はたまたま運が良かっただけ。
なら、お得意の妄想しちゃえばいいんじゃない?
ってな思いつきで、今夏もある意味妄想のアンケート、やります!
選択肢は以下!
ご回答いただける方は下のこちら!
うまく表示できない人はここから。
ご回答いただいた方、本当にありがとうございます!
結果は8月下旬にこのブログとスプレッドシートで公表しますので、気長にお楽しみに〜!
自担がいかつくなった夏、忘れられない2021
健康センターから来てくれた君に花束を
こんばんは。お久しぶりです。
とは言ってもブログを書いていなかっただけで、比較的元気にオタクをしていました。
でもねえ、チョロオタはジャニーズ事務所の外でも素敵な人を見つけてしまったのですよ。
時はさかのぼること数ヶ月前。Clubhouseで出会ったジャニオタの友人が最近ハマっているものとして、PRODUCE 101 JAPAN SEASON2を挙げていた。
その時は「へー」くらいな気持ちだった(友人ごめん)。でも、その時に話題に上がっていた数人についてのエトセトラの中で、強烈に胸に残った一言があった。
「一人純烈」である。
このワードでピンと来たジャニオタはプデュ絶対見てるやろ。
そして、そのワードが心に留まったのが私の運の尽きであった。
即座に「一人純烈」をTwitterで検索したら、その名前はすぐに見つかった。
村松健太、その人である。
そうしてYouTubeにもたどり着いて、この動画を見てしまったのである。よかったらあなたの1分をここで割いてほしい。
どうした?
急に空気入れをシュポシュポしながらやたらと顔がいい男がしゃべりだしたぞ?
翌日から、Twitterを開くたびに彼のことが気になって、「村松健太」と検索窓に入れては村松プのツイートを見つめる日々が始まった。
数日後、件の友人にそのことを告白したら案の定笑われた。と同時に彼のいいところをたくさん教えてもらった。
スタイルがとてもいいこと(高身長)。キャラが立ちすぎていること。などなど多くの魅力にあっという間に彼の虜だと認めざるを得ない状況になっていった。
四月に転職をして、慣れない仕事に凹んだ日には、YouTubeやMystaに上がっている村松くんの動画を見て、それだけで息ができなくなるほど笑って元気をもらえた。
ダンスや歌、ラップを頑張る姿に励まされ、私も頑張ろうというパワーがみなぎってきた。
もちろん毎日Gyaoと5Gで投票をしていた。他のpickは友達の好きな人や、本放送を見て気になった人に捧げていた。
そうして今日、2021年6月3日を迎えた。
友人とClubhouseで話しながら、何とか最後まで見届けることができた。
村松くんはファイナリストの21人に残ることはできなかった。
本放送を見た後に、未公開動画リストの中に脱落した練習生のメッセージを発見した。彼はしっかりと前を見つめて「今後とも明るい未来へステップします。本当に応援ありがとうございます。これからも一緒に僕と歩んで欲しいです」と語っていた。
それでも彼はこの先、健康センターに、一般人に戻るのか、芸能界に身を置くのかは、放送直後の今はまだ定かではない。
けれども、村松健太がPRODUCE 101 JAPAN SEASON2に出演して、2021年の春の私の心にたくさんの救いをもたらしてくれたことを決して忘れないと思う。
ありがとうを言うのはこちら側だ。
会いに行っても許されるところにいてくれるとわかったら、いつかお礼を言いに行きたい。
最高のエンターテイナーへの愛を込めて。
短い告白 〜髙地優吾くんの誕生日に寄せて
私が髙地くんと出会って誕生日を迎えたから、もう数年が経とうとしている。
そして、本日2021年3月8日、彼は27歳の誕生日を迎えた。SixTONESの最年長、本当におめでとう。
なぜ私がここまで彼に惹かれるのか。全く言語化ができないままに季節が幾度か巡って、気がつけばお互い立派なアラサーだ。私は彼がこれからどんな歳の重ね方をしていくのか、楽しみで楽しみで仕方がないし、できれば何年後もステージ上で、その姿を見せてほしいと願っている。
自ら望んだわけではない形でアイドルになった彼が、ここまで10年以上もファンに笑顔を振りまき続けているなんて、ただの奇跡ではないだろうか。私は、その経歴の半分以下しか彼のことは見れていないわけだが、私が彼に気がつく、出会うまでジャニーズ事務所に、SixTONESにいてくれたことに、ただただ感謝しかない。
私には、詳細は省くが、持病がある。おそらく完全に治ることはなく、一生付き合っていかないといけないものだ。正直に言うと、それに絶望していた数年前、もうこの世に未練なんてほとんどないから、いいかな、と思っていたタイミングで、彼に出会ってしまった。
端的に言うと、当時は毎日死ぬことしか考えていなかったし、それが最大の願望だった。それから今までも、もちろん色々なことがあったわけだが、髙地優吾くんに出会ってしまって夢中で彼のことを追いかけているうちに、今、とてつもなく生きたい。どんなに泥臭くてもいい、生きていたい。また笑顔で彼にファンとして会うために。
髙地優吾くん、この世に、この時に生まれてくれてありがとう。
出会ってくれてありがとう。
彼の笑顔が今後とも末長く見られる世の中でありますように。
ジャニオタ向けClubhouse攻略法
とは言ってみたものの、初歩の初歩である。
なんか有用な知識とか期待されてたらすまん。
そもそもクラブハウスになぜハマってるのか
知らんオタクから毎晩新しいジャニーズ知識をタダで教えてもらえるの強ない???
よくわからんまま集まった方の沼落ち履歴とか聞くの楽しすぎワロタ。
アカウント作成
※iPhoneかiPadなどiOS機器を用意する必要があります。携帯電話がAndroidでも、これらのWi-Fi機器などがあれば、始めることができます。招待などが必要ですが。
※電話番号を用いたSMS認証(送られてきた数字を入力)が必要になります。
※連絡先を同期する場面があり、相互に電話番号を交換しているユーザーの登録名が表示されてしまうシステムになっています。登録名は一度しか変更できないので、設定は慎重にしてください。オタクアカウントの名前にするのはちょっと考えましょう。お前が言うな。
※規約違反をすると招待者共々アカウントが消されてしまうという説もあるので、招待枠の売買などはオススメしません。まず知らん他人に電話番号を教えるの怖ない?
プロフィールを書いてみよう
右上の自分のアイコンをタップして、自分のアカウント名の下部にある「Add bio」的な青文字を押すとプロフィールを記入できます。文字数制限は分かっていません。
好きなものを記入しておくと、下記の仕様により、同好の士と繋がれるかもしれません。
ジャニーズ関連ワードを記入して、Akiyuri(@akiyuri_stlover)をフォローしてくだされば、著作権等に引っかからないアイコンの方でしたらフォロバしますので、良かったら。
ルームに入ってみよう
何人かフォローしてみると、最初のホーム画面にいくつかルーム名とユーザー名の文字列が並びます。
どれかをタップしてみるとルームに入ることができます。
画面上部に多分タイトルが出ていると思います。
画面下部にある✋のマークは「挙手」を表しています。これを押すとスピーカー(話せる人)にランクアップさせられるかも。有名人などのルームでは機能自体がオフになっていることも。いたずら防止もあるから仕方ないね。
その隣にある✌️と「Leave quietly」のボタンはルームを退出するボタンです。
押せるボタンは気軽に押していいのがClubhouseの原則です。話したい!と思ったら挙手して、もういいかなと思ったら退出していいのです。
少なくとも私が出入りしているルームでは。(本当にみなさん暖かくていつもありがとうございます)
検索機能を使いこなそう
Clubhouseではフォロワーを増やすというか、フォローする人を厳選する楽しさがナンボです。なぜなら、ホーム画面に並ぶトークルームは基本的にフォローしている人の参加しているルームなので、Clubohouse世界の広がり方と直結しているのです。ちょうどTwitterタイムラインにツイートが並ぶように。
そこで活用すべきは、ホーム画面の左上にある虫眼鏡マーク、検索です。クラブハウスではルームの検索はできず、ユーザーとクラブのみ検索ができる仕様になっています。クラブについては日本ではそこまで普及していないので、省略します。ジャニーズファンのクラブ申請中です。通れ。
自分と趣味が合うユーザーを検索してフォローすることで、あなたとも趣味の合うルームに入ってくれる=見つけられるかもしれません。
ジャニーズファン向けには「ジャニーズ」「ジャニオタ」「SixTONES(などの自担グループ名)」を入れて出てきたユーザーをフォローしてみると、鑑賞会などをしているお部屋が見つかるかも……!
ちなみに私、Akiyuriをフォローしていただいてもジャニーズファンが集うルームに高確率でいますので、そういったルームをお探しの方は良かったらご利用ください。だいたい毎日20時代からルームも開いていたりします。(こそっ)
居心地の良いルームに行けましたか
検索とフォロー、時に整理を繰り返し、居心地のいいルーム(喋っても、聞いているだけでもいいのです)にたどり着くことをもって、ここでは攻略とします。
楽しいクラブハウスライフを。
【ネタバレあり】SixTONES LIVE on eST感想
私はSixTONESが好きだ。愛していると言っても過言ではない。特に髙地優吾さんに関しては、その傾向が顕著である。
SixTONESには何度も裏切られてきた。もちろんいい意味で。そして、次は無いだろうとタカを括っていたのである。今回もまた。
そして私は裏切られる。
以下、セトリに従って感想を簡単に述べる。全て私見。日が経つごとに書き足すかもしれない。
M1 Mad Love
狂った愛を歌うのが得意な6人らしさ全開の一曲。映像も凝った作りになっていて、観るものを楽しませる仕掛けに富んでいた。これが直接会うことができるライブだったら、一体彼らはどのような形で登場したのだろうか。気がついたら映像から現実の彼らが飛び出していて、配信ならではの仕掛けに驚いた。
M2 Dance All Night
一曲目で狂ってるぜ……とゾクゾクした次の瞬間、ライブ会場がパーティ会場。広がるダンスフロア。爽やかに登場するSixTONES。格好良すぎた。
M3 NAVIGATOR
ダンスがよく見えるカメラワークだったので、一緒に踊っていた。
M4 Telephone
一年前とは明らかに違う仕上がり具合。特に北斗くんのサビパートはクセになる。
M5 S.I.X
ぶち上がった。俺がフロアの支配者だ、みたいな気分にされた。
M6 Special Order
ここまでの流れが完全にアガるそれ。クラブって行ったことがないけれど、こんな感じ何だろうな。
M7 You & I
完全にダンスフロアになったところで、ぶち込まれるYou & Iの威力よ。
M8 My Hometown
ライティングが黄色と緑に綺麗に分かれていて視覚的にも楽しかった。二人のビジュアルと歌声も堪能でき、満足度が高い時間だった。
M9 ってあなた
ステージセットが小洒落ていてにくい一曲。ライブ配信ならではの二分割画面で、二人の表情や表現を思う存分に味わえた。
M10 So Addicted
いやユニット曲コーナーかと思うじゃん?そこを外してくる。いや意識せずに曲のいいところだけ見てもらえるような曲順にするのがSixTONESよ。ジャングルジムみたいなセットに6人が気だるげに散らばっていたのも印象的。
M11 NEW WORLD
リフトに乗った6人が上へ上がっていく様は夢の先を目指して、高みへ登っていく感覚がする。初日ジェスは歌わなかったのか、歌えなかったのか、気になる。
M12 "Laugh" in the LIFE
お帽子優吾がかわいいんだあ。うーえ、しーた、はいはいはいはい!を会場でやりたーい!
MC
みなさん盛り上がってます!実際に聞かないとここはわからないので、多くは語らない。
ただ腹筋が大変運用された。
M13 僕が僕じゃないみたいだ
MCからの告知で予告編が流れた後、一瞬間があって、ひゅっとなった。歌割りが新鮮で、髙地くんが重大な一サビ終わりを任されていて感動した。
ゆごほくMC
エモかった。入所した時から一緒じゃんって二人に言われるとなんだか照れちゃうよ。ちょっとお兄さんな優吾しんどい。
M14 EXTRA VIP
なんだあの椅子と光るボールのある四角い空間。どういう仕組みなのか本ライブ一気になった。ジェスの歌声と樹のラップの迫力が怖くて泣いちゃった。
M15 Coffee & Cream
各メンバーに一つずつ溶けかけのグラスが支給された。椅子に座ってちょっと怪しげな感じ。
M16 Lemonade
グラス続投。夕日のような照明が綺麗すぎた。レゲトンサイコー!
N17 Hysteria
ここからNEW ERAあたりまでリミックスメドレー。ここは元々のものに近い首と手の振りから始まり、フィンガータットが印象的な振り付けに。
M18 Amazing!!!!!!
かたやこちらはおなじみのあぐらではではなく、仁王立ちで始まるバージョン。曲間にBE CRAZYやJAPONICA STYLE、Hysteria、Telephoneの音を感じる。Hysteriaとの曲間に映像も入ってきていて、配信ならではの没入感があった。多分衣装がえしていたのかな?青地に白ペンキで×を書いたような衣装が印象的だった。
M19 JAPONICA STYLE
サビに篠笛?和楽器の音。一番まで。ダンス(MV)バージョン。
M20 RAM-PAM-PAM
篠笛とJAPONICA STYLEの琴の音が融合していた。これは凄すぎる。
M21 NEW ERA
これまでこれだけ踊って歌ってきたのにパフォーマンスが落ちないおばけ集団だと思った。「ずっと感じていた」以降のジェシーパートが美しすぎて涙が出た。
M22 Imitation Rain
そのImitation Rainは一年前の涙まみれから、歌いこまれて、変わったようで何も変わらなかった。落ちサビ前にみんなで隊列を組むかのようなSixTONESに私たちは守られてきたのだと悟った。ラップで喉を震わせた初日の田中樹は本物だった。
M23 ST
二番の歌詞に大号泣。SixTONESの迷いも苦しみも全て前へ進むための原動力になっていればいいな、なんて勝手に思った。
M24 Lifetime
勝手に涙が溢れてきた。一人一人が歌い継ぐ序盤、京ジェへバトンを渡し、がっちりと受け止められた。最後の大合唱で心が完全に浄化された。本編はここまで。
M25 この星のHIKARI
おまけのFCパート。二番もしっかり披露されていて、初オリジナル曲の出世した姿を見ることができた心地がして大変良かった。6人がわちゃわちゃしていてそれもまたよし。
以上がライブの流れである。このライブが始まる前は、いやゆーてアルバム引っさげてのライブなんて、曲がしれているしそんなに心臓にくることはなかろう、と思っていたが間違っていた。私が悪かった。SixTONES、降参です。だからアルバムと沼ハマとバラエティの怒涛で責めないで。あ、アルバム特典映像見てないや。壁紙もダウンロードしなきゃ。バベル九朔のDVD予約したっけ。僕が僕じゃないみたいだはオッケー。
今日もSixTONES担は大忙しです。
2020年の現場まとめ
私はいわゆる「現場」が大好きなタイプのジャニオタである。現場に通い出したのは昨年体が、このエントリを見ていただければお分かりの通り、もはや現場厨といってもいいくらい通ってしまっている。そんな私にとって2020年は間違いなく試練の年だった。新型コロナウイルスの流行によって、現場自体がどんどん中止になっていき、私自身の活力を得る場所が本当に0になってしまったのである。隠さずに言おう。病んだ。文字通り。
akiyuri-stlover.hatenablog.com
少し状況が落ち着いてから、配信ライブがジャニーズネットオンラインでスタートしたが、やはり現場の空気感とは程遠くて。集中力のない私には少しきつかった。でもないよりは全然マシ。マジで。推したちが生存しているのがリアルタイムに確認できるのは尊いことだと改めて思った。この配信ライブ参加記録まとめはこのエントリの末尾に記していくことにする。
そして、秋口から現場が感染症対策を最大限にとって再開されだして。私も少しずつ現場に戻っていった。目に見えて自分自身も元気になっていった。ゲンキンなものである。でも、間違いなく現場のライブ感が私には必要なのだとわかった。これからも最大限に対策を取りながらも、できる限りの現場には通いたい所存である。
では長ったらしい前置きはこのくらいにして、昨年とほぼ同じフォーマットで参加した現場をまとめていく。一言感想付き。場合によってはエントリやツイートの引用をする。
レッツゴー!(例の動き)
続きを読む